ブログが6ヶ月経ってもアクセスがない?【WordPressでは当たり前】

WordPress

SEOに強くて有利。稼ぐなら、ブログサービスはWodPress一択だ!

こんな触れ込みを信じてWordPressでブログを始めた。それなのに、まったくアクセスがなくて困っている。こんな人は多いのではないでしょうか?

ブログが6ヶ月経ってもアクセスがない理由とは?

ブログを開設してから時間が経つ。3カ月、6カ月と経過しているのに、アクセスがまったくない。次のような原因が考えられます。

  1. 検索エンジンに、ページがインデックスされていないから
  2. キーワードの選定ができていない、SEOのことがわかってない
  3. 競争率の高いキーワードで記事を書き、他サイトと内容が重複しているから
  4. ドメインパワーが弱すぎるから

WordPressの場合、特に4項目目。

「ドメインパワーの弱さ」が足を引っ張ることが、かなりあります。

検索エンジンに、ページがインデックスされていないから

当たり前のことですが、公開した記事が検索ページにインデックスされていなければ、読者さんはやってこようがありません。

自分の書いた記事がインデックスされたかどうか、調べる方法があります。

  • Googleサーチコンソールの「URL検査」で確認する
  • 【site:】コマンドの後にURLを貼って、インデックスの有無を確認する

 

検索エンジンにインデックスされているか、調べてみましょう。

半角英数の【site:】のあとに、調べたい記事のURLを入力して、グーグル検索にかけてみるのです。このとき、コロン(:)とURLのあいだは空けません。

「site:https://nayamikaizen.com/access-half」

と、Google検索してみます。

インデックスされていないと、「site:URLに一致する情報は見つかりませんでした」というメッセージが表示されます。

 

インデックスされていないときは、Googleサーチコンソールを使って、インデックスを促します。

① Googleサーチコンソールを開き、左側のメニューより、「URL検査」をクリック。

② 画面上部の検索フォームに、調べたいURLを入れ、左側のアイコン🔍で検索。

③ 「URL が Google に登録されていません」というメッセージが出たら、右側の「公開URLをテスト」をクリック。

④ 「URLはGoogleに登録できます」というメッセージを確認したあと、「インデックス登録をリクエスト」をクリック。

⑤ 「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら、「OK」を押す。

キーワードの選定ができていない、SEOのことがわかってない

GoogleやYahoo!の検索ページからアクセスを集めようと思ったら、SEOの基礎知識は不可欠です。SEOの基本は、“狙ったキーワードで検索ページの上位を取れる”ように、対策を講じること。

  • 狙ったキーワードを、記事タイトルや見出しに含める
  • 想定した読者さん(=ペルソナ)の検索意図に応えるように、ページを構成する

SEOに関しては、なるべくブログを始めた初期段階で、がっちり基礎を固めておいたほうがいいです。

特にWordPressの場合、SEOに基本がわかってないと、致命的にアクセスを集められません。

はてなブログやアメーバブログの場合、コミュニティが充実しています。そこから趣味の似通った人のアクセスを集めることが可能です。

しかし、WordPressの場合、コミュニティが機能していません。実力でアクセスを集めないといけないからです。

競争率の高いキーワードで記事を書き、他サイトと内容が重複しているから

いくら需要があるキーワードでも、競合サイトがたくさんいるような話題だと、上位表示が難しくなります。同じ内容なら、ドメインパワーの強い企業サイトが有利だからです。

これがいちばん難しいのですが、需要があってかつ参入者が少ないキーワードを時間をかけて探す必要があります。

特にドメインパワーが弱いあいだは、時間がかかってもいいので“競争率が低い、勝ち目のあるキーワード”を選ぶようにします。

ドメインパワーが弱すぎる【WordPressでは当たり前】

キーワード選定やインデックスと関わってくる項目ですが、ブログ開設して1~2年目は検索エンジンからは“認知”されていません。つまり、一人前のサイトとして、評価を得られていないのです。

特に、WordPressで新規ドメインでブログを立ち上げたとき、この傾向があります。

 

私は、はてなブログも同時進行で運営しています。はてなブログでやっているSEO施策でも、WordPressでは通用しないことがあります。

もっとも大きな原因が、検索エンジンはWordPressの新規サイトにものすごく厳しい、ということ。

記事を公開しても、インデックスされるのに2~3週間かかることは当たり前。ようやくインデックスされても、検索順位はず~っと下のほう。

さらに、いったんインデックスされたのに、気づいたら検索ページから消えていることもあります。この期間が、半年から1年かかることもあります。

当ブログも立ち上げから半年経っても、1週間の総アクセス数は、10pvにも届きませんでした。

(⇦ 1日10pv以下でなく、1週間で10pv以下だったのです!!)

 

検索エンジンに認められるまでは、あえて厳しい順位にインデックスされる傾向があるのです。

このため、ドメインパワー(検索エンジンの評価)を得るまでは、とにかく競争率の低いキーワードで上位を取ること。この積み重ねてドメインパワーを上げることで、全体の記事も少しずつ順位が上がってゆきます。

タイトルとURLをコピーしました