ビーグレンの『Cセラム』は、ニキビ跡の色むらや毛穴の引き締めが期待できる美容液です。ただし、『Cセラム』を使って、「赤みが出た」「逆に肌が荒れた」という感想を述べる人もいます。
ビーグレンの『Cセラム』は、どんな成分でできているのか? どのような肌質だと、合わない可能性があるのか調べて見ました。
【関連】ビーグレンの化粧水はヒリヒリする?危険な成分は含まれているのか?
“ビタミンC誘導体”とは違うの? ビーグレンの『Cセラム』の有効成分は?
ビタミンC(化学名:L-アスコルビン酸)は、ニキビ跡の色素沈着を防止したり、活性酸素を除去するはたらきが期待できる成分です。
ただし、ビタミンCは熱や酸化に弱く、肌の奥まで届けるのが大変です。
そこで、体内酵素と混じったときに初めてビタミンCへと変化するように、“ビタミンCになる直前の成分”を配合しておく・・・これが「ビタミンC誘導体」です。
ビーグレンの美容液『Cセラム』の有効成分は?
肌の悩み | 成分名 | 肌への安全性 |
---|---|---|
保湿 | PG(プロピレングリコール) | △ |
抗炎症、老化防止 | アスコルビン酸 | △ |
しみ、しわを防ぐ | レシチン | 〇 |
PG(プロピレングリコール)は、化学合成された保湿成分です。
水やアルコールに溶けやすいのが特徴で、グラム陰性菌に対する抗菌効果もあります。要は、ヨウ素液で紫色に染まるタイプの菌の増殖を防いでくれる、ってことです。
そのいっぽうで、肌に対する刺激性もあります。また、経皮水分蒸発量(=水分が外へにげてゆく数値)が増えて乾燥する可能性もあります。
アスコルビン酸はビタミンCのこと。
メラニンの生成を抑えたり、ニキビ跡の色素沈着を防いたり、皮脂の量をコントロールするはたらきが期待できます。
ただし、皮脂には肌のうるおいを保つという機能もあります。『Cセラム』をつけ過ぎると、肌質によっては皮脂を減らしすぎて、逆に乾燥することも起こり得ます。
ビーグレン Cセラムの成分は?肌荒れとなったり赤みが出てくる原因とは?
肌に対する有効成分だけでは、美容液は作れません。成分どうしを混ぜたり、粘り気を調整するための成分も必要です。
ビーグレンの美容液『Cセラム』、他にどんな成分が含まれている?
使用の目的 | 成分名 | 肌への安全性 |
---|---|---|
増粘(粘り気を調整) | ポリアクリルアミド | 〇 |
液体に溶かす | (C13,14)イソパラフィン | 〇 |
乳化(成分を混ぜる) | ラウレス-7 | △ |
この中で気になるのが、「ラウレス-7」が使用されていることです。
「ラウレス-7」は、別名でポリオキシエチレンラウリルエーテルとも呼ばれています。いわゆる界面活性剤(かいめんかっせいざい)の一種です。
界面活性剤は、美肌菌のすみかである角質層を破壊してしまうことがあります。また、界面活性剤の中には殺菌作用を持つものもあり、肌にとってよい菌まで死んでしまう恐れがあります。
ただし、界面活性剤にも種類があり、肌への刺激性が強いものと影響が少ないものがあります。
<界面活性剤の種類と、肌への刺激性>
- 陽イオン界面活性剤(殺菌)・・・✕
- 陰イオン界面活性剤(洗浄)・・・△
- 両性イオン界面活性剤(柔軟剤)・・・〇
- 非イオン(ノニオン)界面活性剤(乳化)・・・〇
ビーグレンの『Cセラム』に使われている「ラウレス-7」は、非イオン(ノニオン)界面活性剤。水に溶けにくい成分どうしを混じり合わせるため(=乳化)に使われています。
一般的には、化粧品へ配合しても、安全性には問題のない成分だといえます。ただし、一部には肌への刺激を感じる人がいます。
もし、肌に合わないと感じたら、使用を控えてください。
肌に合う美容液を見つけるために、出費がかさむ辛さはわかります。私もそうでした。でも、肌質に合わない美容液を無理に使い続けると、かえって悪化します。
まとめ
b.glenの『Cセラム』には、アスコルビン酸(ビタミンC)やレシチンが配合されており、皮脂量を抑制したりしみ・しわを軽減するはたらきが期待できます。
ただし、保湿成分のPG(プロピレングリコール)には、わずかながら肌への刺激性もあります。敏感肌・高齢で乾燥肌の人で、逆に肌荒れとなった人は使用を控えたほうがよいでしょう。