フケにホホバオイルは効果あり?オリエンステラシャンプー03の口コミと使い方

フケにホホバオイルは効果あり?オリエンステラシャンプー03の口コミと使い方 薄毛・フケ
薄毛・フケ
記事内に広告が含まれています。

“不潔だからフケが出る”と思われがちですが、そうとも限りません。

わたし自身、原因不明のフケに悩まされたことがあります。フケに効くと聞いて、『コラージュフルフル』や『オクトシャンプー』を試しました。でも、効果を得られず。いろいろと調べてゆくなか、見つけたのがホホバオイルでした。

大量発生したサラサラふけは、髪の洗い過ぎが原因だった!

筆者は20代の後半、物流の倉庫でアルバイトしていました。

ある冬のこと。

会社の規則が変わり、構内でのヘルメットの着用が義務付けられました。

それから、1か月後。

筆者の頭に、大量のサラサラふけが発生します。あまりのフケの量に、人前で帽子を取れないほど。髪の毛を1日3回洗っても、フケは収まりませんでした。

『コラージュフルフル』や『オクトシャンプー』を使ってもフケが収まらない。髪をキレイにしてるのに、なんでや~

 

筆者の肌質は混合肌です。

運動すると皮脂が出てテカリやすいのに、ひげそり後にはすぐ乾燥します。顔にニキビができやすい体質で、頭皮にも吹き出物がよく現われます。

ニキビに関する本を読みまくるうち、フケの原因がわかってきました。

  • 洗髪のしすぎで、必要なぶんの皮脂を落としてしまっている
  • 乾燥が激しく、頭皮の皮脂バランスをコントロールできなくなっている

ニキビの直接の原因は、顔や頭皮の毛穴に皮脂が詰まってしまうこと。

ですから、皮脂を落とそうと、みんな洗顔や先発にちからを入れます。

ところが、洗髪のしすぎは逆効果。本来、皮脂は頭皮を乾燥から守るために必要だったのです。頭皮が乾燥しすぎると肌にいる常在菌(じょうざいきん)のバランスが崩れて、肌トラブルを起こしやすくなるのです。

乾燥しないように“髪を洗いすぎなくする”には、どうしたらいいのか?

そこでたどり着いたのが、ホホバオイルでした。

“奇跡のオイル”ホホバオイルとは?

ホホバオイルが頭皮のフケに効果がある理由とは?

ホホバオイルとは、ホホバという植物の種子から抽出されるオイルのこと。
亜麻仁油やオリーブオイルのような植物油の一種ですが、大きな特徴があります。それは、人間の皮脂に極めて近い成分であることです。

そのため、肌になじみやすく浸透性に優れています。また、アトピーや敏感肌、ニキビ肌など、あらゆる肌質に合うオイルです。原産地であるアメリカ南西部の先住民のあいだでは、“奇跡のオイル”と呼ばれています。

ホホバオイルが頭皮のフケに効果がある理由とは?

人間の肌はおよそ1か月のサイクルで生まれ変わり、古い角質が自然とはがれてゆきます。いわゆる、ターンオーバーという“肌細胞が生まれ変わる周期”によって、古い細胞が落ちてゆきます。

角質がはがれるのは生理現象なので、ごく普通のこと。通常は目に見えないほど小さく、目立ちません。

しかし、頭皮の皮脂と常在菌のバランスが乱れると、目に見える大きさのフケが増加してしまいます。

  • 脂性フケ(ベトベト)・・・皮脂が過剰分泌され、皮脂をエサにするマラセチア菌が増殖。落としきれなかった皮脂が古い角質と混ざって、ベタベタしたフケとなる
  • 乾性フケ(サラサラ)・・・洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていると、皮脂が必要以上に落とされる。頭皮が乾燥するとターンオーバーが早まり、本来のサイクルより早めに角質がはがれ落ちてしまう。これがサラサラしたフケ

特にホホバオイルが効果があるのが、乾性(サラサラタイプ)のフケです。ホホバオイルが余分な皮脂だけを上手に落とし、まだ落とす必要のない角質を守ってくれます。ホホバオイルに含まれているアミノ酸ビタミンAが乾燥を防いでくれるのです。

オリエンステラの「アルガン&ホホバシャンプー 03」の効果で、フケ激減!

洗い過ぎないホホバオイルシャンプーで、フケが改善!

ホホバオイルは、全身ケア用のオイルとして売られています。有名なのが、無印良品のホホバオイルです。特に、携帯用のホホバオイルは人気です。安いですしね。


「無印良品のホホバオイル」はボディケア、顔のお手入れにも使えます。頭皮ケアの場合は、洗髪後に適量をとり、頭皮にもみこんでゆくように使います。ヘアオイルとして使うわけですね。

「無印良品のホホバオイル」はうまく使えば保湿力を実感できますが、頭皮ケアに特化した商品ではありません。このため、適量を見つけるのが難しいです。

 

そこでおすすめしたいのが、オリエンステラの「アルガン&ホホバシャンプー 03」です。

この商品には、保湿に優れたホホバオイル、頭皮の炎症や肌荒れを防ぐグリチルリチン酸2K、毛髪のバリア機能を高める加水分解エンドウタンパクが配合されています。筆者の悩みだった、“皮脂を落としすぎることを防ぐ”と言う意味で、最適のシャンプーでした。

「アルガン&ホホバシャンプー 03」を使用するまで、筆者の髪は、洗う前はベッタベタ。洗髪後はパッサパサでした。「アルガン&ホホバシャンプー 03」を使用するようになってから、髪質が安定してゆきました。

「アルガン&ホホバシャンプー 03」を3カ月使い続けたら、びっくりするほどフケが収まったよ

「アルガン&ホホバシャンプー 03」での髪の洗い方

まず、洗髪前にくしを髪に通し、汚れを落とします。頭頂から毛先に向かって、ゆっくりくしを通してゆきます。

「アルガン&ホホバシャンプー 03」を適量とり、頭皮に乗せてゆきます。こすったりせず、頭皮に優しく塗ってゆく感じです。そのまま5分ほど放置。こうやって、頭皮にたまっている余分な皮脂を浮き上がらせます。

洗髪。指の腹で頭皮をマッサージしてゆきます。このとき、頭の外側から内側に向けて円を描くように、もんでゆきます。

洗い流すときの適温は37℃。90秒以上の時間をかけて、シャワーでしっかり洗い流してゆきます。

洗髪後はドライヤーでしっかり乾かします。生乾きの洗濯物が臭うのは、細菌が繁殖するから。髪も同じです。しっかり乾かさないと、頭皮環境を悪くしてしまいます。

 この洗髪方法は昔、朝日新聞でお医者さんが紹介していたマッサージ式洗髪方法です。お医者さんは50代を過ぎてもキレイな黒髪があったので、話に説得力がありました。筆者もこの洗髪法を続けています。

抜け毛・フケを予防する髪の洗い方とは?なぜマッサージが良いのか?
お風呂に入る。髪をシャンプーする。多くの人が毎日おこなう習慣ですが、どれだけの人が正しいやり方を知っているでしょうか?髪の洗い方ひとつ変えるだけで、抜け毛やフケの大量発生といった症状が改善されることがあります。この記事では、抜け毛・フケを減...
タイトルとURLをコピーしました