ターンオーバー=28日は間違い?ニキビ跡と角質ケアのメカニズム

ターンオーバー ニキビ(尋常性ざそう)
Kazuiさんによる写真ACからの写真
ニキビ(尋常性ざそう)
記事内に広告が含まれています。

私たちの肌は、決まった周期で新しく入れ代わってゆきます。この、肌細胞の入れ代わる周期のことを“ターンオーバー”と呼びます。

ニキビ跡やシミのケアをするにあたって、ターンオーバーの知識は大切です。ところが、いつの間にか『ターンオーバー=28日』という数字がひとり歩きして、間違ったケアをしている人もいます。

ターンオーバーと角質ケアについてまとめました。

肌のターンオーバーの仕組み

まず、ヒトの皮膚は大きく分けて3つの層から成り立っています。上から、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層です。

さらに、表皮は4つの層から成り立っています。内側から、基底層(きていそう)、有棘層(ゆうきょくそう)、顆粒層(かりゅうそう)、角層(かくそう)の4層です。

一番下にある「 基底層 」 で生まれた肌細胞が分裂して変化し、平らに積み重なって一番上の「角質層」まで押し上げられてゆきます。最終的には、「垢」(あか)となってはがれ落ちてゆきます。

このような肌細胞の入れ替わりの周期のことを「ターンオーバー」と呼びます。

ターンオーバー=28日ではない? 年代別サイクルの目安

上の図で、 ターンオーバーの周期を基底層~顆粒層までが約14日、角質層で14日、合計28日とご紹介しました。しかし、これはあくまで20代の平均値となります。

実は、肌細胞の入れ替わりのサイクルは年齢とともに、遅くなってゆきます。

子供の頃にケガした時のことを思い出してください。ひざをすりむいても、すぐ治ったはずです。大人になると、ケガをした際の治りが遅くなってゆきます。

肌細胞だって同じ。加齢とともに、ターンオーバーは遅くなってゆくのです。

ターンオーバーの周期と年齢
10代 およそ20日
20代 およそ28日
30代 およそ40日
40代 およそ55日
50代 およそ70日

ターンオーバーを「早める」「促進させる」は間違い? 正しいと角質ケアとは?

ターンオーバーを早める必要はない!

肌細胞のターンオーバーには、年齢に応じた適性な周期があります。

たとえば、40代なら55日前後。これは、肌細胞がじゅうぶんに成長しきるまで、55日かかることを意味します。「古い角質ははがしても構わない」という間違った知識が広まっています。

本来、角質は必要なものです。 角質層には、肌にうるおいを与えて乾燥から守役割があります。

不要な角質は自然とはがれるのです。わざわざピーリングをして古い角質を剥がす行為は、じゅうぶん育ち切っていない肌細胞を外界にさらすことになります。

これは、飛ぶチカラが備わっていない鳥のヒナを、無理やり巣の外に放り出すようなものです。

ターンオーバーを正常化させるには?

ある化粧品会社が調査したところ、年齢の適正値に比べてターンオーバーが遅れている人はほとんどいなかったそうです。

つまり、ニキビや肌荒れは、ターンオーバーの遅れが原因ではないということになります。むしろ、必要なぶんの角質をはがしてターンオーバーを故意に早めることで、肌が本来もっているバリア機能を破壊していのです。

肌がボロボロとなった人が、透明感を取り戻すために必要なこと。それは、角質をはがすのではなく、むしろ角質を育ててバリア機能を高めることです。

  • たんぱく質(肌細胞の元となる)・野菜(炎症をおさえる)を多めに食べる
  • 睡眠をじゅうぶんに取る(ターンオーバーを促す成長ホルモンを分泌させる)
  • 洗顔をしすぎない(天然の保湿成分であるセラミドを落とさない)

肌のターンオーバーが正常に働いていれば、カラダの内側から出てくる水分や油分が肌の表面まで行き渡ります。しかし、ニキビ跡やシミができていると、天然の保湿成分が途中でブロックされて、表皮までたどり着けません。

そんなときは、少しだけ化粧水をつけて補う必要があります。ただし、あくまでつけ過ぎないのがポイントです。

真皮はターンオーバーできない? ニキビ跡と角質ケアの考え方

表皮に残った赤みや薄いシミタイプのニキビ跡は、時間をかければターンオーバーで目立たなくなります。

しかし、黒っぽいシミ凸凹タイプのニキビ跡は、ターンオーバーで完全に消し去ることはできません。表皮のさらに下、真皮の部分がダメージを受けているからです。

クレータータイプのニキビ跡を改善するには、ひとつにはビタミンC誘導体を真皮に届けること。もうひとつは肌の内部組織を攻撃している活性酸素を弱めることが必要です。

活性酸素を抑えてくれるのが、抗酸化作用のある食品です。具体的には、

  • 緑黄色野菜(ビタミンC・カロテノイド)
  • ごまやアーモンド(ビタミンE)
  • トマト(リコピン

などとなります。

タイトルとURLをコピーしました