死海で採れる塩でできたBARAKA(バラカ)のデッドシーソルトは、ごつごつ肌や冷え性に悩む女性から人気の入浴剤です。
どうして、「死海の塩」が効果があるの?
バラカのバスソルトは、他の入浴剤とはなにが違うの?
この記事では、効能と評判についてご紹介します。
死海の塩でできたバスソルトの効果とは?
死海の塩の主成分は、“にがり”? 塩化マグネシウムの効能とは?
イスラエルとヨルダンとの国境にある細長い湖、「死海」。体が浮かぶほど塩分濃度が高い死海には、皮膚炎になった人やリウマチに悩む人が療養のために訪れます。
死海の水には、塩辛さを通り越して“苦み”があります。主成分がふつうの海水のような「塩化ナトリウム」ではなく、「塩化マグネシウム」だからです。
塩化マグネシウムとは、いわゆる<にがり>のこと。海水から塩をつくる時にできる余った液体で、お豆腐の原料としても知られていますね。にがりは、ミネラルをたくさん含んでいます。
にがり(塩化マグネシウムが主成分)は、昔から切り傷やすり傷の消毒用として、または皮膚病をやわらげるために使われてきました。
BARAKA(バラカ)のバスソルト は何が違う?

死海の泥や水には、26種類ものミネラルが含まれています。このうち12種類のミネラルは、死海だけにしか存在しません。死海の泥をお肌にぬっている人たちは、“死海ならではのミネラル”の作用に期待しているわけですね。
BARAKA(バラカ)のバスソルトは 、ヨルダン側の死海から天然の塩を採取しています。この塩には、死海のミネラルのうち21種類ものミネラル成分が含まれています。
また、皮膚から塩化マグネシウムを補給することで、皮膚表面のたんぱく質と結合して膜をつくり、熱の放出を抑えて身体の芯からあたためてくれます。
バラカのバスソルト(入浴剤)の口コミは?
年代やお肌のタイプに着目しながら、 BARAKA(バラカ)のバスソルト の利用者の口コミを集めてみました。

いつもの入浴で、カラダの芯からぼかぼかに! じんわり汗をかけて、すっきりします。リピートしてみます。

10分も半身浴すると、身体の内側からポカポカして、汗がふき出てきます。リフレッシュの意味でもおすすめです。次は、アロマも一緒に入れてみようと思います。

BAKARAはいつか試してみようと思った入浴剤ですが、発汗とか疲れが取れるといった効果は、特に感じませんでした。

自宅でテレワークすることが増え、出かける時に足のむくみが気になるようになりました。
デッドシーソルト(死海の塩)は初めてでしたが、200gを1回で入れて20分ほど湯船に浸かったところ、翌日にはスッと靴が履けました。
>> アロママッサージソルト